目次
日本人が誤解している英会話習得に対する思い込み
「日本人の生真面目である」と巷では、よく言われます。しかしながらそれが仇となり、日本人は学生の方も社会人の方も英語、特に英会話習得に対する誤った思い込みを数多く持っている傾向があります。
中でも、最も体表的なものとして、日本人は英会話をマスターする上において、発音、スペル、文法、長文読解・・・全てが完璧でなければならないと思い込んでいることが挙げられます。
なぜ、このような思い込みを持つようになったのでしょう?
それは、日本人は中学生の頃から、学校での英語のテスト、受験英語、英検からTOEICに至るまで、上記の項目で間違えたら、仮にどんなにネイティブとの会話を楽しめたとしても良い点がもらえなかった、という仕組みの中で勉強してきたからです。
この問題において、日本語と英語を逆に置き換えて変えて見てみましょう。
日本語を話す人々の中でも発音は地域によってバラバラですし、最近はパソコン・スマホの普及によって漢字変換も簡単ですから、いざペンで正確に漢字を書けと言われても間違えることもしばしば。日常やビジネスの場においても、文法的に1から10まで完璧に日本語を話す日本人は少数派ですし、話すことは好きだけど長い文章を読むのも文章を書くのも大嫌いという方も大勢います。それでも彼らは今日も日本語を用いて大切な人たちとのコミュニケーションを繰り返しています。
ですから「英会話を習得したい」と願う人たちにとって必要なのは、受験英語などで培ってきた従来の「英語力」ではなく、相手の話すことを理解し、自分の知っている言葉を使って即座に回答する力、すなわち「英語運用力」が必要なのです。
これからの日本人が必要とする「英語運用力」とは?
「英語運用力」について、従来の「英語力」と比較しながら、さらに具体的に見ていきましょう。
まず従来の「英語力」とは先ほども少し述べましたが、受験英語などで用いられる「読む・書く」力です。
なぜ、こういう仕組みにしていたのでしょうか?
それは高度経済成長期において、日本人が海外の技術を母国に取り入れるシーンでは、必要とされる英語力は、英語で書かれた説明書を正確に翻訳し、自分たちのノウハウとして活用する能力だったからです。
ところが現代では、以前とは異なり、インターネットの普及により、ビジネス、医療、政治、教育、全てのジャンルにおいて、国境を跨いだテレビ会議や、英語による動画で説明される機会が爆発的に普及しました。特にビジネスの現場では外国人の方々とフェイス・トゥ・フェイスでコミュニケーションをとる機会が飛躍的に上がりました。
これにより、これからの日本人が必要とされる英語力は、じっくりと正確に「読み・書き」する力から、自分の持っている英語の知識を即座に用いて「聞き・話す」力へと変容してきたのです。
この「自分の持っている英語の知識を即座に用いて『聞き・話す』力」のことを「英語運用力」と言います。
私、三木雄信が開発した「トライズ式コーチング英会話」ではこの「英語運用力」に焦点を当てて、受講生の皆様が現場でネイティブと渡り合える能力を身につけていただくまでのロードマップをプログラム化させていただいています。
英語運用力に特化するメリットとは?
おそらく、このブログをご覧いただいている方は、英語を勉強する意識が高く真面目な方が多いと思います。ただ、そうした方は多くの場合、ご自分の英語力を過小評価される傾向がございます。
するとどうなるかというと「英会話を習得するために、もう一度1から勉強し直さなくては。」と勢い込み、書店で参考書を沢山買い込まれます。
しかしながら、その結果は・・・もうお分かりですね(笑)。
日本人はすでに英会話に必要な単語力と文法力は持っている
こうならないためには、まずご自身の中にある英語力を正確に見極める必要がありますが、多く日本人の方々の単語力と文法力は英会話するにあたって十分な水準にあります。
なぜなら中学・高校までに、すでに単語は3,000語習得されているからです。これは日常会話を行うにあたって不自由しないレベルです。文法においても中学・高校までに日常会話に必要な知識を全て網羅しています。
ですから、これから必要とされる「英語運用力」を習得されたい方は、単語や文法の学習はさらっと見直すか、もしくは、単語や文法は捨てるくらいの勢いでも構わないと思います。
そして、とにかく「英語運用力」の習得に特化するのです。 こうすることで、社会人の忙しい方々の中でも時間を有効に使って勉強を進めることが可能になります。
「英語運用力」を高めるために必要なこと
それでは、その「英語運用力」を高めるにはどうしたら良いのでしょう?
まず英語運用力を分解していくと次のようになります。
それは先ほど少し触れたように、英語を「聞く」力と、その聞こえてきた英語に対し、即座に英語で対応する「話す」力です。
英語を「聞く」力と即座に「話す」力を鍛える方法
そのため、英語運用力を高めるためには上記の2つを鍛えていく必要があるわけですが、そのためにはそれぞれ、聞く力を鍛えるためには「シャドーイング」、即座に対応して話す力を鍛えるためには「超高速英作文」を繰り返し繰り返し訓練していただくことが最も有効です。詳細については今後の記事で詳しくお伝えします。
そして、これらの勉強法を継続して行い、定期的にそれらをネイティブの前でアウトプットする場が必要となります。
トライズでは、受講生の皆様に、ビジネス経験のあるネイティブの講師の前で勉強してきたことをアウトプットする場を、ご提供させていただいています。
そしてこれらの事柄を、1年 1,000時間という枠の中で、徹底的にPDCAを回しながら習得していただきます。
トライズでは担当コンサルタントがPDCAのCとAをサポート
現在、トライズの受講生の皆様も当然、勉強を進めて行かれる中で壁にぶち当たることや、勉強してきたことがネイティブの講師にうまく伝わらずにもどかしい経験をされる方も、おられます。しかし、そういう時こそ投げ出すのではなく、きちんとPDCA、特に「C(検証)」と「A(改善)」に力を入れることにより、次なるステップに繋げていただくことが大切です。
トライズでは、独自のコーチングシステムを踏まえ、担当コンサルタントをご用意させていただいておりますので、この「C(検証)」と「A(改善)」をプロの視点を用いた適切な手法で実施させていただいておりますので、独学で勉強される方よりはスランプの期間が短いことが断言できます。
このため、おかげさまで継続率91%という驚異の数字を維持させていただいております。
孫正義さんの英語でネイティブと渡り合える理由
ここで、私が以前、ソフトバンクでご一緒させていただいた、孫正義社長の英語運用力について、ご紹介させていただきます。
孫正義社長はノンネイティブでありながら英語を駆使して世界的に活躍しておられる数少ない人物です。彼はアメリカのトランプ大統領やロシアのプーチン首相と会食の中に英語でコミュニケーションをとって意気投合し、政治家や官僚顔負けの人脈を気づいています。
またスティーブ・ジョブズやビル・ゲイツを相手にも、ビジネスにおいて自社にとって有利な条件を勝ち取るなど、その英語力たるや、凄まじいものがあると思われがちです。
実は孫社長の使う英語は実は極めてシンプル
実際に孫社長のスピーチを分析したところ、使われている単語の90%以上は「The Oxford 3000」の中にあることが分かりました。また、使われる言い回しも、単純な言い回しが複数回用いられることがほとんどで、難解な構文はほぼ使われていなかったのです。
ではなぜ、彼は英語をそこまで使いこなせるのか?
それは「結論から述べ、ロジックを通し、分からないことがあれば堂々と聞く」というスタンスを一貫して通しているからなのです。
こうしてみると、英語運用力を鍛え、英会話を習得するのもそんなに難しいことではないとお分かりいただけたと思います。滅多に使うことのない単語の数を無理に増やしたり、難解な構文をいくつも覚える必要はありません。 今ある知識をいかに運用していくかの方がよっぽど大切なのです。
まとめ
著書【海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1年」でマスターできる】にはより詳細な勉強法が紹介されています。コーチング英会話トライズでは1年間で結果を出すための充実したコースが用意されています。そちらも合わせてご参照ください。