英語学習はゴールが命!【トライズ式】逆算で教材と学習法を選ぶことの重要性

英語学習法

「英語学習のプランニングの仕方が分からない」

「どの教材をどのくらいやり込めば、目標に到達するのだろう」

この記事では上記のような悩みを解決するきっかけとなる、英語学習の計画法についてご紹介します。

私、三木雄信はソフトバンクの孫正義社長の元で仕事をする中で、大人になってから改めて英語を学びました。最初は抵抗感がありましたが、試行錯誤を経て、「ビジネスパーソンが限られた期間で英語力をつける方法」を確立しました。

現在では、コーチング英会話トライズで英語学習のサポートをしている傍ら、著書「超高速PDCA仕事術」を発表して、その学習法を公開しています。

その中から、本記事ではPDCAのP(Plan)に焦点を当て、挫折しない計画法について解説します。

何よりも先に、明確な英語のゴールを定める

英語学習のPDCAを回すには、まずPlanを立てる必要があります。

しかも、1年で1000時間を確実にこなし、最短最速で英語を使えるようになるための計画をしっかりと立てなくてはいけません。

そのために重要なのが、明確な「ゴールの設定」です。

どの山を目指すのかを決め、そこから逆算でルートを決めるのと同じように、英語学習でも目指すべき地点と、到達に必要なやるべきことを洗い出すことが大切です。

企業に勤めるビジネスパーソンなら、「会社からTOEICを受けろと言われているから、それがゴールになるんじゃないか」と考えるかもしれません

しかし、それは本当のゴールになりません。何故ならば、与えられた目標ではモチベーションの維持に限界があり、英語をマスターするところまで努力を継続することが難しいからです。

実際に、多くの企業が社員向けの英語研修を行ったり、受講料を負担して英会話教室に通わせたりしていますが、仕事の忙しさを理由に欠席したり、途中で通うのをやめてしまうケースが頻発しています。

その一方で、「キャリアパスに紐づいたゴール」であれば挫折しない可能性が高いです。英語を学ぶことで自分の仕事や人生はどう好転するのかをイメージできれば、「必ず達成したい」と強く思えるおようになるからです。

英語学習の戦略的なゴール設定

短期間で英語の運用力を高めるためには、どのような学習法が適しているのでしょうか?

本記事の後半で具体的な学習法をご紹介しますが、ここでは英語の4技能「読む」「聞く」「書く」「話す」に照らして考えていきましょう。

まず、読むことについてはオンラインの翻訳サービスの精度が上がっているので、全部を自分で理解しなければいけない時代では無くなっています。

高校・大学と英語を読むトレーニングをしてきた人であれば、わからない箇所をGoogle翻訳などにかけて意味を掴むだけでも十分通用するので、読むことへの時間的な投資はこれ以上は必要ないと言えるでしょう。

【目標達成術】孫正義社長に学んだ「10倍速」目標達成術 まとめ

2020年7月14日

聞くことに関しては高い能力が求められます。音声翻訳の精度がまだまだ高くないことや、対面での会話は即座にレスポンスすると議論が白熱することから、自分の能力で意味を理解できた方が良いでしょう。したがって、ビジネスパーソンは聞く能力を鍛えるべきです。

書くことについては定型文を活用すれば、多くの職場では不自由がないでしょう。特に仕事で英語を使う場合においては、独創的な文章よりも、誰もが意味を理解できるベーシックな文章の方が好まれます。そのため、定型文やシンプルな文章で対応ができるので、追加での学習にそれほど多くの時間を割く必要はありません。

話す能力はコミュニケーションに直結するため、ビジネスシーンでは不可欠です。プレゼンのように1対多の状況であっても、質問には答えなくてはいけませんし、仕事の上でのやり取りでも英語を話せないと致命的です。

話す能力というと、英語として自然な発音にばかり目を向けてしまう人がいますが、ビジネスで問われる話す能力は、瞬時に構文が出てくる瞬発力です。発音や表現の豊富さよりも、淀みなく話せることを優先させましょう。

やってはいけない英語学習法3選

  • 「いつでも、好きな時に」行ける英会話学校

社会人になると自由に使えるお金も増えるので、英会話学校へ行くことを考える人も少なくありません。もちろん、英会話学校で学ぶことは価値のあることなのですが、「いつでも・好きな時間に通える」という学校は要注意です。

人の心理的な緩みからくる問題なのですが、多くの受講生が上述のような学校にはかえって通わなくなってしまうのです。「今日は忙しいから」と言い訳を作って先延ばしにしてしまうと、余計行くのが億劫になり、結局は頻度が下がってしまうからです。

私がオススメするのは曜日や時間が固定された学校です。この日は必ずここへ行かなくてはならないという縛りがあったほうが、人は確実に行動するからです。また、顔を合わせるメンバーが固定だと、「休むわけには行かない」と思えるようになり、周りと競うことで上達も早くなっていきます。

【目標達成術】10倍速で目標を達成するための「人の力を借りる技術」

2020年7月16日
  • 教える先生、喋る先生

英会話学校の授業に参加して、「先生の話は面白かったが、自分の口から言葉を発していなかった」という経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。これでは英語力がつきません。英会話の機会を作る目的は、自習の時に覚えた例文やフレーズを実際に使うためです。

もし先生が教えようとしてたくさん話してくれるのであれば、自分から進んで話すようにし、インプットとアウトプットのバランスを整えてみましょう。できれば体験の際に、先生がコーチング型かティーチング型かを見極められると良いでしょう。

  • 〇〇語覚えるという学習目標

何千単語も入った単語帳を最初から最後まで覚えていくのはナンセンスな勉強法です。なぜならば、多くの日本人はすでに十分な英単語を習得できているからです。

有名な英英辞書であっても、そのほとんどはOxford3000という辞書に掲載された、3000の基本単語を組み合わせることで記述できます。つまり、大部分の人は英語の最小構成要素は理解できるのです。

また、仕事で使う仕事はすぐに覚えられるのでそこまで気にとめる必要はありません。重要なミーティングの前には関連用語の復習をすることが多いでしょうし、それらの単語は何度も目にするのでいつの間にか覚えてしまいます。

トライズが教える本当にやるべき2つの英語学習

それでは、時間に制約のあるビジネスパーソンが行うべき英語学習のメニューはなんでしょうか?

コーチング英会話トライズではシャドーイングと高速英作文をオススメしています。

  • シャドーイング

シャドーイングとは、耳から聞こえてくる音声を少し遅れて追いかけながら、真似して口に出す英語の練習法です。

「聞く+発声する」を同時に行うことで、コミュニケーションに必要なスキルを身につけることができます。ポイントは耳から入ってきた音を徹底して真似することです。そうすることで、英語特有のリズムやイントネーションをつかむことができます。

  • 超高速英作文

超高速英作文とは、会話でよく使うフレーズを、どんどん口に出していくトレーニングです。できる限り易しい構成の文章から始め、即座に英文が出るように慣れていきます。

ここで重要なのは、頭の中でゼロから文章を組み立てようとしないことです。よく使うフレーズは丸暗記するつもりで、すぐに口から出るように練習しましょう。

高速英作文を題材にした教材なども販売されているため、それらを活用して段階的にレベルを上げてみてください。

まとめ

本記事では英語学習を進める上での計画の立案に焦点を当てて解説しました。

その要点を改めてまとめます。

  • なぜ英語を学習するのかというゴールを明確にし、そこから逆算した小目標を立てましょう。
  • 限られた時間の中で英語力を高めるには取捨選択が重要です。伝わる英語を身につけたいのであれば、話す・聞くに集中しましょう。
  • シャドーイングと超高速英作文を中心に学習しましょう。教材を絞って何度も繰り返すのが効果的
  • 双方向でやり取りできる機会が持てるよう、英語を話す場を積極的に作りましょう。

トライズでは、今回紹介した方法で1年間英語学習をしていただきます。そのため、ビジネスの場で使える英語力を身につけることができます。プレゼンができるだけではなく、プレゼンの際の質疑応答やスモールトークなども英語でできるようになります。

気になった方は、ぜひトライズの無料カウンセリングにお越しください。公式サイトより、ご予約いただけます。

また、今回ご紹介した記事の内容は私の著書「高速PCDA英語術」に詳しく書かれております。よろしければ、お手にとっていただけますと幸いです。