スピーキングを上達させたいと思いながら、イディオム等のインプットばかりに時間を使っていませんか?
実はそれは大きな間違いなのです。
私、三木雄信はソフトバンクの孫正義社長の右腕として多数の海外交渉を成功させ、現在ではコーチング英会話トライズを経営しています。
しかし、初めから英語に自信があったわけではありません。
試行錯誤を通じてなんとか英語力を身につけ、ようやく人に教えられるレベルにまで到達しました。
それらの経験を生かして、ビジネスマンが使える英語を身につける方法を、著書「人生最後の英語鬼速やり直し」にまとめました。
本記事では、その中から「スピーキングのトレーニング方法」についてご紹介します。
目次
英会話はまず1つの表現から攻略する
英会話と聞くと、「短時間に頭の中で文を組み立てて…」という途方もない作業をイメージしがちですが、私たちは日本語を話すときにはそんなことはしていません。ある種の反射のように、言い慣れた表現が口をついて出ます。
英語でもこれと同じ状況を作って、こう聞かれたらこう答えるという引き出しを事前に用意しておけば良いのです。特に、1年で英語をマスターすると決めている場合には、必要最低限の言い回しを覚えるという割り切りが必要です。
それにも関わらず、英語を学習する日本人の多くには、インプット過多の傾向があります。
文法・発音を学び、単語やイディオムを覚え、教材を熱心に聞いているにも関わらず、英語をうまく使いこなすことができません。これはひとえにアウトプットの機会が不足していることが原因です。
英語の言い回しを知っていることと、必要に応じて引き出せることの間には決定的な差があるのです。
そのためにはインプットとアウトプットをバランス良く行う必要があります。
コーチング英会話TORAIZ(トライズ)でもこのバランスは重要視しています。
後述する方法で、英語が自然と出てくるまでその受け答えを経験することが大切です。
英語学習のテキストは1冊を徹底的にやりこむ
巷には山のように英語学習に関する本があふれています。
- 「今度こそできる」
- 「一番簡単」
そんなキャッチコピーをみるとつい始めてみたくなりますが、たくさんの教材をつまみ食いしていると、いつまで経っても英語が身につきません。
大切なのは、1つの教材に絞り込んで、その内容を完璧にマスターすることです。私が使用したのは『初めての英語ネゴシエーション』という本です。
この本を選んだのは、次のようなシチュエーションごとの言い回しが紹介されていたからです。ビジネスシーンにぴったりで、様々な場面でフレーズが役に立ちました。
- 「議事・進行を打ち合わせる」
- 「商品説明する・商品について質問する」
- 「双方の意向を確認し、問題点を挙げる」
- 「相手を納得させる、理由・根拠を述べる」
- 「妥協の意思を示す」
- 「交渉の結果をまとめ、確約する」
実際の交渉で、どの言い回しを使えば良いのか一目瞭然になっているのが一番のポイントでした。
140ページという手軽さも、求めていたイメージにぴったりで、何回も繰り返し読み込んだので、ぜひ皆さんも自分の目指す姿にあった一冊をとことん繰り返してみてください。
英語フレーズは音とリズムを筋トレ方式で身につける
テキストを選んだら、実際に学習をスタートします。方法としては、テキストのフレーズを覚えて、とにかくそれを実際に使ってみるに限ります。これは筋トレをするのと近いイメージです。「今月は議事進行のフレーズをマスターする」などシチュエーションを決めて学習し、それを実際の英会話などでも使ってみるのです。
フレーズを暗記するコツとしては、受験勉強でおなじみのリング綴じの単語カードを活用するのがオススメです。カードに覚えたいフレーズを手書きし、裏に日本語を書いて、一枚ずつめくりながら確認します。
アナログ式のカードに限らず。スマホのアプリにも単語カードの類は沢山あります。こうしたものを活用するのも良いでしょう。何れにせよ、カードは自作するのがポイントです。トライズの受講生を見ていても、既製品のカードで学んでいる人よりも、カードを自作した人の方が覚えが良い傾向があります。
フレーズ学習の時の注意点
フレーズを読む際には「リズム」と「発声」に気をつけてみてください。
中でも発声はあまり意識されることがないのですが、声を低く出すようなイメージで、喉を開くのがコツです。喉の開き方については、あくびをした時の状態を意識する、お坊さんが読経するのきの声をイメージするなどの方法が知られているので試してみてください。
そもそも、単純に大きな声で発音するということも重要です。トライズの受講生の場合でも、はっきりと発音する人の方が上達が早い傾向にあります。
さらなるヒントとしては、シチュエーションに応じて伝えたいことを事前にA4一枚にまとめて置くことも有効です。関連用語や話の構成が決まっているだけでもうんと話しやすくなります。
アウトプットは毎回同じネイティブ講師が理想
スピーキングの練習相手はネイティブが理想です。自分の発音は不完全で、話すスピードがゆっくりでも良いのですが、相手は流暢な英語の話者である方が良いと言えます。
ネイティブの方が早口の正しい発音で投げかけてくる質問に対して、即座に答えるトレーニングを繰り返すことが最も実践的だからです。
また、毎回同じ相手と会話できるというのも大切なポイントです。毎回同じ相手であれば、自分のスピーキングの上達度合いもチェックしてもらえますし、回数を重ねるごとに会話の内容を深めていくことができます。
一方で、講師が毎回変わる英会話スクールやスカイプ英会話の場合、「自己紹介だけは上達する」という、笑えないような話もあります。
もちろん予算の都合でネイティブのレッスンをマンツーマンで受けられない場合も理解できます。そういったケースの時は、英語を使う目的を念頭に置きつつ、「自己紹介は2分で終わらせて、あとはプレゼンの練習相手をしてもらう」などと、メリハリを意識しながら受講すると良いでしょう。
トライズ受講生のスピーキング勉強法
ここからはトライズ受講生がどのようにスピーキングの勉強をしてきたかを、生の声を元にご紹介します。みなさん様々な工夫をされていますので、ぜひ参考にしてみてください。
【Iさん】
72個のフレーズを掲載したテキストを使っていたのですが、単純に72個覚えるのは至難の業。そこで、1つのフレーズと次のフレーズを結びつけて覚えることにしたんです。
例えば、
- 「How about Japanese food?」
の次に
- 「Why don’t you try Sashimi?」
というフレーズがあった時、自分の中で「和食はどう?」と話した後に「刺身はどう?」と続けている場面を視覚的にイメージする。
そうやってストーリー風に連想したので、シャワーを浴びながらでも72個のフレーズが出てくるようになりました。
【T・Mさん】
お風呂場にスピーキングのフレーズを貼って、湯船に浸かりながら眺めていました。10個のフレーズを1, 2週間かけて覚えるようなイメージです。
また、週に1回、職場の友人と英語で会話しながらランチをとるようにしています。隣のテーブルの日本人には「この人たちは何をしているんだろう?」と思われていると感じつつも、普通に英語で会話をしています。
続けていくうちに恥ずかしさもなくなりました。
まとめ
スピーキング力の向上にはインプットとアウトプットが共に欠かせません。インプットでは1つの場面で1つの表現がさっと出る状態になるまで、限られたテキストを使い込んで覚えます。
アウトプットの際には、リズムや発声に気を使いながら、ネイティブらしい言い方を意識します。
英会話を継続的に活用する上でネイティブの先生との会話は非常に大切です。その場合には、できる限り毎回同じ人で、どんどん深い内容にまで挑戦してみましょう。
コーチング英会話トライズ(TORAIZ)では、1年間同じネイティブコーチとレッスンをすることができます。そのため、毎回のレッスンで自己紹介から始めることはありません。マンツーマンでネイティブコーチとレッスンを行うことで、ネイティブが話す英語の速度や発音に慣れることができます。また、自己学習でもシャドーイングを行っていただくので、より効果的にスピーキング力、リスニング力を鍛えることができます。気になった方は、ぜひトライズ(TORAIZ)の無料カウンセリングにお越しください。
著書「人生最後の英語鬼速やり直し」では、他にも様々な勉強法をご紹介していますので、ぜひ併せて参考にしてみてください。